本を読む

私は本を読む習慣がなくてヤバいと思ったので今月から月一冊必ず本を読み切るという目標を掲げた。ヤバいというのは具体的に、読解力の低さ、知らない漢字や文字、言葉に触れる経験の低さ、そして何より視野の狭さが自分の課題になっていると考えたからだ。

 

今月呼んだのは市川沙央さんのハンチバック。昨年大変話題になった作品で、当時から読みたいと思っていたのだがなかなか時間を作れず、今月頭やっと読むことができた。本の内容については今回は触れないでおくが、見たことがない難しい漢字がたくさん出てきて読めなくて、つい読み飛ばしてしまう。悪い癖だ。電子書籍は読めない漢字があったとき、長押しをしてコピーして検索窓に貼り付ければすぐに意味を調べられる。これはとてもすごいことだ。

 

ハンチバックには紙の本が良いという文化人のマチズモに対して批判をするシーンがある。これはとても皮肉だが、私は衝動的になって本屋に走り紙の本のハンチバックを買ってしまったため、難しい漢字が出てきた際に速攻調べるということができなかった。知らないものを知らないままなあなあにして、後から調べるということもしていない現状、これはあまりよくない。

 

あとで文中に出てきた知らない言葉をリストアップして漢字と意味を調べる。頑張りたい。これをしなければ、本当の意味で本を読んだことにならない気がする。たとえば、「ひとり」という言葉を「一人」と表すか「独り」と表すか、はたまたそれ以外の表現にするか。ここに作家の作家性というものが滲み出ると感じる。ひらがな、カタカナ、漢字、それらを使い分けることで柔らかさを表現するのか鋭さを表現するのか、私はその微細な違いをずっと見逃したくない。その細やかさが一番作家の、作品の、本質的であろう。

 

来月は柚木麻子さんの小説が読みたい。柚木麻子さんのことは、Y2K新書というTBSポッドキャストを聞いて初めて知った。小説を書いているということも知らず、そして口を開けばこんなに面白くて気さくな方だとも知らなかった。少し前に図書館で柚木麻子さんの小説、本屋さんのダイアナを読んだ。時間的な問題で冒頭数ページしか読めなかったのだがとても私好みの作品だと感激したので来月は本屋さんのダイアナを読みたい、もしくはBUTTERを読みたい。